お知らせ
【地域活性化】勝山高等学校蒜山校地の商品開発①
ケナル

とある夏、ケナルのシェフは、授業で「ウクライナ×蒜山_郷同料理」の商品開発を進めていた勝山高等学校蒜山校地の高校生と教員、および真庭市 郷育魅力化コーディネーター 川上様を訪ねました。
午後2時頃に商品開発の授業へ参加しました。



今回、高校生たちが開発する商品は「ピロシキ」と「クラフトコーラ」。
ピロシキには蒜山高原の蕎麦粉や蒜山ジャージー牛乳等地元産の食材を使用します。クラフトコーラは、たくさんのスパイスをつけこんで作ったオリジナル。
塩釜キャンピングヴィレッジで行われる「ひるぜん塩釜マルシェ~5周年祭~」や、GREENable HIRUZEN周辺で行われる「海山マルシェ」などの催事出店で販売することが目標です。

川上 翔 様

最初に、トラットリア ケナルを簡単に紹介。そのあとグループワークが始まり、販促班と調理班に分かれます。

実際の飲食店より、高校生に調理面でサポートができれば。
ピロシキとクラフトコーラの調理スタートです。






実は杉村シェフは『専門調理食育推進員』の資格を持っており、前にも高校生の商品開発に携わった経験があります。また、地元が蒜山なので、高校生と和やかに楽しそうに話していました。


高校生が考えた、地元の食材で作るピロシキ。





たこ焼き器でまんまるにしたり、手で成形したものを鍋で揚げてみたり。

続いてクラフトコーラ。


たっぷりのスパイスで、かなり本格的です。

シェフもびっくりするほどクオリティの高い、美味しいお料理でした。

少しだけフィードバックをして、授業は終了。
高校生の発想力、想像力に刺激を受け、貴重な経験となりました。

高校生が出店する最初のイベントは塩釜キャンピングヴィレッジにて。
当日が楽しみです。
●勝山高等学校蒜山校地
所在地: 〒717-0505 岡山県真庭市蒜山上長田4